|
|
|
|
掲示板(府からのお知らせ(介護保険関連)) - | 1【最新情報】 |
|
|
|
|
|
| 令和7年度認知症の人の意思決定支援研修第3回を開催します(開催者:一般社団法人日本意思決定支援推進機構) |
令和7年度認知症の人の意思決定支援研修第3回を開催します。
(開催者:一般社団法人日本意思決定支援推進機構)
第1回(8月2日)は、認知症基本法が求める意思決定のあり方やその実践についての解説、支援者として備えておきたい基本的な姿勢について、第2回は(10月5日)は、意思決定能力と支援の関係、コミュニケーションを通じた意思の確認方法について開催しました。第3回については、以下のとおり開催します。
【内容】第3回:
講演「判断能力を補う仕組み」
講師 大和田 健介
(司法書士・一社)日本意思決定支援推進機構理事)
グループワーク「日常生活における選択への支援」
講師 藤田 雄
(公認心理師・臨床心理士・京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学)
【日時・場所】第3回:
令和7年12月6日(土)13時30分〜16時30分
綾部工業団地交流プラザ(綾部市とよさか町4番地)
【対象】
地域包括支援センター職員、社会福祉協議会職員、金融機関窓口担当、見守り活動関係者など意思決定支援に関わる方
【定員】54名
【参加費】無料
【申し込み方法】専用申し込みフォーム
(日本意思決定支援推進機構のホームページより、「意思決定支援研修」のページにアクセスしてください)
〜今後の研修スケジュール〜
(詳細は決まり次第日本意思決定支援推進機構ホームページでお知らせします)
第4回:地域ぐるみで取り組む意思決定支援 令和8年2月22日(日)
*各回の研修は連続実施ではございません。単回の参加も可能です。
【申し込み先および連絡先】一般社団法人日本意思決定支援推進機構
住所:京都市下京区四条通柳馬場東入立入東町7番地
電話:075−253−6038
【掲載担当課:京都府健康福祉部高齢者支援課 地域包括ケア推進係】 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|