メニューをスキップして、このページの本文へ

月刊誌「WAM」(ワム)のごあんない

福祉と医療の民間活動を応援します(毎月1日発行)

特集:従来の保険証からマイナ保険証へ、その後

 2024(令和6)年12月2日に従来の健康保険証の新規発行が停止され、以降はマイナ保険証もしくは資格確認書による受診受付が基本となりました(2024(令和6)年12月2日時点で有効な保険証は、その後も最大1年間有効)。マイナ保険証の利用でとくに課題としてあげられるのが、施設に入所している高齢者等の受診です。これまでは、本人の認知能力等に応じて保険証を施設が預かり、管理することもありましたが、個人情報漏洩のリスク等もあることから、これまでのように預かることが難しいという声が出ています。国では「施設管理の場合は鍵付きロッカーへの保管、出し入れを記録、管理する職員の範囲を定める」等のマニュアルを示していますが、実際にどのように対応しているのか、事例をみながら適切な管理について考えます。

 

インタビュー

施設向けマニュアルも参考に、マイナ保険証の活用を

厚生労働省保険局医療介護連携政策課保険データ企画室 室長補佐

富田 万喜氏

 

福祉・医療最前線

精神障害に対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて

広島市・医療法人社団更生会

こころホスピタル草津

福祉・医療最前線の概要

いきいきチャレンジ

地域の居場所づくりで孤立・孤独を解消

東京都八王子市・社会福祉法人草むら

いきいきチャレンジの概要

課題解決に向けた地方自治体の取り組み

こども家庭センターの取り組み 早期整備による福祉と保健の一体的支援

トラブルに学ぶリスク対策

事例ファイル(1)
「殴られた」と職員を名指しで訴える利用者

WAMレポート

2024年度診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果について

-地メディ・賃上げ・働き方改革関連-

勘どころ経営講座

介護事業の経営改善に向けた取り組み(1)

現状認識と経営改善の必要性(将来資金の必要性)

~借入返済や修繕費用、リスク回避用の原資の確保が必要~

株式会社川原経営総合センター/福祉経営コンサルティング部 田中 律子

次号予告

  • 特集
    「一時保護時の司法審査」について
  • 福祉・医療最前線
    社会福祉法人 同愛会 なかが和苑
  • いきいきチャレンジ
    一般社団法人 おかやま精神医療アドボケイトセンター
  • WAMレポート
    • 2025年度福祉医療貸付事業の概要
    • 2024年度診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果について-急性期・回復期関連-

 

バックナンバー

WAM誌アンケート実施中!
ご回答いただいた方の中から抽選でQUOカードをプレゼント!
下記ボタンをクリックし、月刊誌「WAM」巻末のユーザーID・パスワードを入力しログインしてください