メニューをスキップして、このページの本文へ

月刊誌「WAM」(ワム)のごあんない

福祉と医療の民間活動を応援します(毎月1日発行)

特集:医療的ケア児とその家族への支援

 医療技術の進歩に伴い、医療的ケア児(日常生活・社会生活を営むために恒常的に人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引等が必要な児童)は年々増加しています。2021(令和3)年6月に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」(令和3年法律第81号)が国会で成立し、同年9月18日から施行されました。同法では国・自治体、保育所・学校設置者等による医療的ケア児への支援を「責務」とし、医療的ケア児支援センターの開設も規定しています。その内容と、先駆的に開設されているセンターの実践状況をみていきます。

 

レポート

医療的ケア児/重症心身障がい在宅支援センターみらい(岐阜県)の取り組み

福祉・医療最前線

地域の医療機関、介護施設等と連携し、地域ニーズに対応

大阪府堺市・医療法人暁美会

田中病院

概要はこちら

いきいきチャレンジ

親や身近な大人を頼れない若者を支える

東京都豊島区・特定非営利活動法人サンカクシャ

概要はこちら

WAMレポート

  • 2023年度福祉医療貸付事業の概要
  • 2021年度通所介護の経営状況について

勘どころ経営講座

介護現場でのICT活用~企画・導入・運用~(8)

ケアテック(介護ロボット)活用による利用者への効果

社会福祉法人善光会 理事 宮本 隆史

次号予告

  • 特集
    第8次医療計画の基本指針は
  • 福祉・医療最前線
    公益社団法人青年海外協力協会JOCA南部地域生活支援拠点施設
  • いきいきチャレンジ
    特定非営利活動法人フリースクールクレイン・ハーバー
  • WAMレポート
    2021年度児童系障害福祉サービスの経営状況について

 

バックナンバー