トップ背景

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

高齢・介護
医療
障害者福祉
子ども・家庭

共同作業所(小規模作業所)
トップ

地域で障害者が仲間と一緒に働く場を提供する事業所

概要

 特別支援学校を卒業したものの、障害があるため、進路が決まらなかったり、一度は一般の事業所に就職したものの、しごとになじめず、就業を継続できなかったりしている地域の障害者に対し、働く場や生活・交流の場の確保をめざす民間事業所です。障害者団体や障害者の親・家族の会、ボランティアなどの関係者が生きがいづくりや機能訓練、生活支援、仲間づくり、学習、レクリエーションなどの共同事業を通じ、雇用促進のための訓練を行ったり、工賃を得たりすることを目的としています。地域によっては福祉作業所や小規模作業所、小規模授産所、障害者作業所などともいわれています。

 具体的には、地域の住民や事業所の理解と協力のもと、公園の清掃や廃品の回収・リサイクル、企業・事業所の各種下請け作業、パンやクッキーなど手づくりの品のバザーなどでの販売、喫茶店などの経営を通じ、収益を上げています。また、音楽の演奏や運動会などのレクリエーション、生け花や陶芸などのクラブ活動、町内会や自治会の活動などを行っているところもあります。

 ただし、最近では地域の一般の事業所が理解を示し、業務を発注するなど少しずつ環境が改善されてきています。

 なお、2006年10月から「障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)」によって新たなサービス体系となり、主に地域活動支援センターや就労移行支援事業所、就労継続支援A・B型事業所への移行が行われています。

施設数

2,794か所(地域活動支援センターの数:2022年10月現在)


出典:「令和4年社会福祉施設等調査」総括表|厚生労働省
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/22/)

主な就業職種

生活支援・相談員、作業指導員、職業指導員、ケースワーカー

採用について

 地域活動支援センターなどへの移行が進んでいますが、近年、都市部を中心に全国に増えているため、採用の枠も広がりつつあります。

関連団体・組織

きょうされん

 https://www.kyosaren.or.jp/



ページトップ