トップ
高齢・介護
◤
行政情報を見る
高齢者福祉制度を知りたい
介護保険制度を知りたい
行政情報(高齢)
行政情報(介護)
制度解説ハンドブック
高齢者福祉制度解説
利用までの流れ
サービス一覧・紹介
よくあるご質問
用語集
介護保険制度解説
制度解説特集
サービス提供機関を調べる
ケアマネを知りたい
専門職養成施設を調べる
サービス取組事例を見る
各自治体の窓口を調べる
介護施設情報検索
高齢者福祉施設情報検索
福祉サービス評価情報
要介護(要支援)認定者数
指定市町村事務受託法人
ケアマネのしごとガイド
介護サービス関係Q&A
専門職養成施設情報検索
サービス取組み事例紹介(高齢)
サービス取組み事例紹介(介護)
地域窓口(高齢)
地域窓口(介護)
◢
医療
医療保険制度を知りたい
行政情報(医療)
医療保険制度解説
サービス一覧/サービス紹介
医療のお仕事
医療機能情報検索
緊急・夜間診療情報検索
こども医療電話相談
新型コロナに関する相談・医療の情報
サービス取組み事例紹介
地域窓口
障害者福祉
障害者福祉制度を知りたい
行政情報(障害者福祉)
障害者福祉制度解説
障害者優先調達推進法について
障害福祉サービス等指定基準・報酬関係Q&A
障害福祉サービス等情報検索
サービス提供機関情報検索
子ども・家庭
児童福祉制度を知りたい
行政情報(児童福祉)
児童福祉制度解説
子ども子育てサポートサイト
産前・産後、育休関連情報
児童福祉施設情報検索
児童相談所虐待対応ダイヤル
保育所情報検索
旧トップページへ
広告欄
・
夢を、貧困につぶさせない
子供の未来応援国民運動
独立行政法人福祉医療機構は、平成29年10月より子供の未来応援国民運動推進事務局の一員として、内閣府、文部科学省、厚生労働省とともに、寄付により基金を造成し、子どもの貧困対策の推進に取り組んでおります。 この度WAM NETにおいて子供の未来応援基金関連情報をとりまとめましたので是非ご覧ください。
子どもの貧困を放置すれば、社会を支えていくはずの子どもたちが、いわゆる「貧困の連鎖」により、支えられる側になる恐れがあり、人材の減少や市場の縮小、社会保障費の増大といった少子高齢化の負の影響に拍車がかかります。
全ての子どもたちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指して、日本全体で子どもの貧困対策を推進すべく、平成27年4月より「子供の未来応援国民運動」が始まりました。
子供の未来応援基金
国民の力を結集して、社会全体で子どもの貧困対策に取り組み、貧困の連鎖を解消するとともに、積極的に人材を育成していくための仕組みとして、「子供の未来応援基金」が創設されました。
「子供の未来応援基金」は、寄付金をはじめとする企業や個人等からの提供リソースを基金として結集しています。子どもたちの明るい未来の実現のため、皆さまのご協力をいただけますようお願いいたします。
〜 寄付で行われる活動のかたち〜
いただいたご寄付は貧困状態にある子どものための活動に取り組むNPOを支援する「支援金」として、全国各地で活用されます。
子供の貧困対策に関する情報