独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。
広
告
欄
・
|
和歌山県の第三者評価機関情報:【廃止】特定非営利活動法人 市民生活総合サポートセンター
最終更新日:2016年12月14日
評価機関名 |
【廃止】特定非営利活動法人 市民生活総合サポートセンター |
評価機関法人番号 |
8120005008283 |
評価機関部署名 |
福祉サービス第三者評価センター |
代表者名 |
理事長 大倉成光 |
所在地 |
大阪市北区天神橋二丁目4番17号 八千代第1ビル |
連絡先 |
06-6358-5700 |
URL |
|
設立日 |
2002年10月11日 |
認証日 |
2009年6月11日(和歌山県) |
設立母体 |
特定非営利活動法人 市民生活総合サポートセンター |
評価調査者情報 |
評価調査者数 18名 |
評価対象 |
救護施設 授産施設 養護老人ホーム(一般) 軽費老人ホーム(A型) ケアハウス 肢体不自由者更生施設 視覚障害者更生施設 聴覚・言語障害者更生施設 内部障害者更生施設 身体障害者療護施設 身体障害者福祉ホーム 身体障害者通所授産施設 身体障害者小規模通所授産施設 身体障害者福祉工場 身体障害者入所授産施設 身体障害者通所ホーム 知的障害者入所更生施設 知的障害者通所更生施設 知的障害者入所授産施設 知的障害者通所授産施設 知的障害者小規模通所授産施設 知的障害者通勤寮 知的障害者福祉ホーム 知的障害者福祉工場 授産施設 保育所 身体障害者福祉センターA型 身体障害者福祉センターB型 身体障害者デイサービス事業(在宅障害者デイサービス施設) 障害者更生センター 補装具製作施設 盲導犬訓練施設 点字図書館 点字出版施設 聴覚障害者情報提供施設 身体障害者居宅介護等事業 身体障害者短期入所事業 身体障害者相談支援事業 身体障害者生活訓練等事業 手話通訳事業 介助犬訓練事業 聴導犬訓練事業 身体障害者の更生相談に応ずる事業 知的障害者デイサービス事業(知的障害者デイサービスセンター) 知的障害者居宅介護等事業 知的障害者短期入所事業 知的障害者地域生活援助事業 知的障害者相談支援事業 知的障害者の更生相談に応ずる事業 精神障害者生活訓練施設 精神障害者福祉ホーム 精神障害者入所授産施設 精神障害者通所授産施設 精神障害者小規模通所授産施設 精神障害者福祉工場 精神障害者地域生活支援センター 精神障害者福祉ホームB型 精神障害者居宅介護等事業 精神障害者短期入所事業 精神障害者地域生活援助事業 居宅介護 重度訪問介護 行動援護 重度障害者等包括支援 療養介護 生活介護 児童デイサービス 短期入所 共同生活介護 施設入所支援 共同生活援助 宿泊型自立訓練 自立訓練(機能訓練) 自立訓練(生活訓練) 就労移行支援(一般型) 就労移行支援(資格取得型) 就労継続支援(A型) 就労継続支援(B型) 相談支援 有料老人ホーム へき地保育所 その他(自治体独自に評価を実施した事業等) |
評価の方法及び評価手続き |
書面調査、訪問調査及び利用者調査により行う |
第三者評価基準 |
和歌山県福祉サービス第三者評価基準と同一 |
評価にかかる費用 |
標準料金 1.基本評価方式 区分 基準規模 評価費用 施設系サービス 利用者80名 20万円 施設系以外のサービス 10万円 2.ツーステップ評価方式 区分 基準規模 評価費用 施設系サービス 利用者80名 25万円 施設系以外のサービス 15万円 注 ツーステップ(2ステップ)評価方式とは、例えば一度中間評価として、10月に訪問調査し、中間評価結果を報告し、自己評価及び中間評価結果に基づき改善していき、2月に訪問調査を行い、最終評価結果を同意を得て公表する方式です。 1.上記は標準料金であり、事業規模・調査方法等により変動します。 2.詳細は個別にお見積もりさせていただきます。(無料)
|
評価結果の公表方法 |
WAMNET等にて公表 |
評価事業の実績 |
  |
添付ファイル |
|
|
|