独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

介護離職ゼロの実現に向けて
高齢・介護

家族の介護に直面しながら働く方へ
介護保険制度や利用できる介護サービスについてご案内しています。
ページへ遷移
相談先となる「地域包括支援センター」について解説しています。
ページへ遷移
仕事と介護の両立のための制度について
介護休業や介護休暇などの制度を中心にご案内しています。
ページへ遷移
企業や管理職の方に参考となる情報を掲載しています。
ページへ遷移
仕事と両立する場合の介護サービス利用の流れ
家族の介護に直面
ページへ遷移
地域包括支援センターに相談する
勤務先の上司、人事担当者へ相談する
ページへ遷移
介護サービスを利用する
両立支援制度を利用する
相談・申請ページへ遷移
相談・申請について

・介護保険制度やサービスの利用については、市区町村と特別区(東京23区)(以下、市区町村)の介護保険担当窓口、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者等に相談することができます。

・サービスの利用を希望する場合は、市区町村の介護保険担当窓口に介護保険被保険者証を添えて「要介護(要支援)認定」の申請をします。

・地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、介護保険施設などに申請の代行を依頼することもできます。

装飾画像
要介護(要支援)認定ページへ遷移
要介護(要支援)認定について

◆ 認定調査(訪問調査)

市区町村の認定調査員が訪問し、全国共通の認定調査票に基づいて、申請者の心身状態などの聞き取り調査が行われます。訪問調査の結果に基づき、一次判定が行われます。

◆ 主治医意見書

かかりつけ医に申請者の疾病の状態、特別な医療、認知症や障害の状況について意見を求めます(市区町村が依頼します)。

◆ 審査・判定

介護認定審査会において、一次判定結果、概況調査、主治医意見書などを踏まえ、どのくらいの介護が必要か審査・判定を行います。

◆ 認定・結果通知

原則として、申請から30日以内に、都道府県から認定結果が通知されます。

装飾画像
ケアプランの作成ページへ遷移
ケアプランの作成について
【要介護1〜5の場合】

◆ 居宅サービス計画(ケアプラン)作成

・自宅でサービスの利用を希望する場合は、居宅介護支援事業所にケアプランの作成を依頼します。

・施設へ入所を希望する場合には、希望する施設に直接申し込みます。

【要支援1〜2の場合】

◆ 介護予防サービス計画(ケアプラン)作成

・自宅でサービスの利用を希望する場合は、地域包括支援センター(介護予防支援事業所)にケアプランの作成を依頼します。

装飾画像
仕事と介護を両立できる体制を構築するとともに、働き方の確認をする期間
仕事と介護の両立のための制度 ▶
労働者向け ▶
企業向け ▶
制度概要説明動画 ▶
装飾画像
サービスの利用を開始する
働き方を調整しながら仕事を続ける
ページへ遷移
仕事と介護の両立
ページへ遷移
装飾画像

ページトップ