広告欄

21世紀の本格的な少子高齢社会、さらには人口減少高齢社会に向け、期待される福祉のしごとをガイドとしてまとめています。
[資格・職種編]では福祉関連の資格・職種についてご紹介しています。
※職場については、職場編でご紹介していますので、あわせてご参照ください。
著者紹介
![]() 編著:川村 匡由 |
武蔵野大学名誉教授・博士(人間科学)。1999年、早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。専門は社会保障、地域福祉、防災福祉。主著に『改訂 社会保障(編著)』(建帛社)、『社会保障(同)』『地域福祉と包括的支援体制(同)』『社会福祉の原理と政策(同)』、(以上、ミネルヴァ書房)、『防災福祉のまちづくり』(水曜社)、『防災福祉先進国・スイス』(旬報社)、『三訂 福祉系学生のためのレポート&卒論の書き方』(中央法規出版)など多数。 |
目次
3つの福祉士
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
高齢者にかかわるしごと
子ども・女性にかかわるしごと
障害者にかかわるしごと
地域福祉にかかわるしごと
行政等にかかわるしごと
そのほかの専門職・職場
- 保健師
- 准看護師
- 作業療法士(OT)
- 医療ソーシャルワーカー(MSW)
- 視能訓練士
- 歩行訓練士(視覚障害生活訓練等指導者)
- 福祉レクリエーション・ワーカー
- 福祉住環境コーディネーター
- 健康運動指導士
- 臨床心理士
- スクールソーシャルワーカー(SSW)
- 児童心理司
- 救急救命士
- 看護師
- 理学療法士(PT)
- 言語聴覚士(ST)
- 栄養士・管理栄養士
- 盲導犬訓練士
- 生きがい情報士
- 福祉用具専門相談員
- 音楽療法士
- 公認心理師
- カウンセラー
- 司法ソーシャルワーカー
- 職能判定員
- 高等学校福祉科教諭
一括ダウンロード