WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >子どもにかかわるしごと > 児童館・学童保育所

アイコン
子どもにかかわる職場画像
子ども
児童館(じどうかん)学童保育(がくどうほいく)(しょ)

目次

タイトル
職場画像

()どもたちに(あそ)びの()提供(ていきょう)し、(こころ)(からだ)をはぐくむ

児童館(じどうかん)は、18歳(じゅうはっさい)未満(みまん)()どもに(あそ)場所(ばしょ)提供(ていきょう)し、健康(けんこう)(からだ)(ゆた)かな(こころ)(そだ)てようとする場所(ばしょ)です。小学校(しょうがっこう)から帰宅(きたく)しても(おや)仕事(しごと)などで(いえ)にいない()どもたちを(あず)かる学童保育(がくどうほいく)(しょ)一緒(いっしょ)(ひら)いていることもあります。

児童館(じどうかん)は、集会(しゅうかい)(しつ)やプレイルーム、工作(こうさく)(しつ)音楽室(おんがくしつ)図書(としょ)(しつ)などを(そな)えています。こうした場所(ばしょ)()どもたちは音楽(おんがく)()いたり、()(えが)いたりするほか、紙芝居(かみしばい)映画(えいが)演劇(えんげき)鑑賞(かんしょう)したり、(みずか)演劇(えんげき)()()むこともあります。このようなさまざまな機会(きかい)(つう)じて、いろいろなことへの関心(かんしん)(たか)めたり、自分(じぶん)たちでものを(つく)()(ちから)をはぐくんだり、()ども同士(どうし)が、(あそ)びの()(なか)でいきいきと()ごせる環境(かんきょう)(つく)ります。

(おお)きな児童館(じどうかん)では、()ども同士(どうし)自主的(じしゅてき)協力(きょうりょく)()えるように、野外活動(やがいかつどう)をしたり、(とき)には()ども同士(どうし)宿泊(しゅくはく)体験(たいけん)ができる機会(きかい)(つく)ったりと、それぞれに工夫(くふう)をこらしています。

さらに、(ちい)さな()どもたちのための親子(おやこ)参加(さんか)できる「(あそ)び」の機会(きかい)提供(ていきょう)や、保護者(ほごしゃ)のための子育(こそだ)相談(そうだん)(おこな)うこともあります。この意味(いみ)で、地域(ちいき)()どもたちを(そだ)てるための役割(やくわり)(にな)っています。

タイトル
職場画像

小学生(しょうがくせい)から18歳(じゅうはっさい)未満(みまん)午前中(ごぜんちゅう)(ちい)さな()どもも(おや)一緒(いっしょ)

原則的(げんそくてき)には、小学校(しょうがっこう)低学年(ていがくねん)から18歳(じゅうはっさい)未満(みまん)()どもたちが利用(りよう)します。この年代(ねんだい)()どもたちが学校(がっこう)()っている午前(ごぜん)は、小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)(まえ)()どもたちと(おや)一緒(いっしょ)()ごしたりしています。子育(こそだ)ての(なや)みや(こま)りごとがある(おや)が、相談(そうだん)のために()どもと一緒(いっしょ)(おとず)れることもあります。

また、日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)地域(ちいき)人々(ひとびと)参加(さんか)できるさまざまなイベントを(もよお)すこともあります。

タイトル
職場画像

()どもたちに(あそ)びを(おし)える児童(じどう)厚生(こうせい)(いん)がメイン

()どもたちに(あそ)びを(おし)えたり、保護者(ほごしゃ)(ふく)めたさまざまな相談(そうだん)にのる児童(じどう)厚生(こうせい)(いん)という(ひと)(はたら)いています。児童(じどう)厚生(こうせい)(いん)は、保育士(ほいくし)などの資格(しかく)をもつ公務員(こうむいん)であることが(おお)くなっています。

そのほかにこんな人も!

  • アイコン
    児童館の館長
タイトル

児童館(じどうかん)(はたら)児童(じどう)厚生(こうせい)(いん)場合(ばあい)

日勤(にっきん)のみで、夜勤(やきん)宿直(しゅくちょく)はありません。

  • 8:30
    出勤、その日の「遊び」について打ち合わせ
    あらかじめ考えておいた「遊び」の準備
  • 9:00
    小学校入学前の子どもと親を受け入れ
    親に子どもの様子などを尋ねながら、館内を案内
  • 9:30
    子どもたちと遊び、親の相談にのる
    アイコン
    ワンポイント解説
    子どもと一緒に遊んだ後、そのうちの1人の親の子育て相談にのる
  • 11:00
    午前の子どもたちを送り出した後で昼食、休憩
    子どもが疲れていないかどうか確認し、今後のイベントなどについて親に知らせる。午前の児童館は終了。
  • 12:00
    午後からくる子どもたちのために準備
    館内の整理整とんをして、イベントや「遊び」の準備をする
  • 13:30
    下校後の子どもたちをそのつど受け入れ
    下校してくる子どもたちをあいさつして迎え入れ
    ある程度子どもたちが集まるまで、思い思いに過ごしてもらう
  • 14:00
    子どもたちの鑑賞イベントを実施
    アイコン
    ワンポイント解説
    この日は、ボランティアによる人形劇を開催
  • 15:00
    今日する遊びのルールを説明し、子どもと一緒に遊ぶ
    アイコン
    ワンポイント解説
    今日は外遊びの日。みんなで「ケイドロ」をする
    その後ちょっとしたおやつを出す
  • 16:00
    親が帰宅する時間に合わせて、順次送り出し
    今日のイベントや遊びの感想を聞き、子どもたちの様子に気を配りつつ、見送り。数人の子どもは親が迎えに来た
  • 17:00
    後片づけ。職員でその日のふりかえり
    アイコン
    ワンポイント解説
    今週末はイベントを開催するので、その準備も行う
  • 18:30
    終業
タイトル
POINT画像

通ってくる18歳未満の子どもたちに、さまざまな「遊び」や「文化」にふれる機会を与え、心と体の健やかな成長を進める場

POINT画像

居場所を作るだけでなく、さまざまな遊びや文化とふれる機会を施設ごとに工夫している

POINT画像

子育ての悩みなどがある親も頼れる場として、子育てしやすい地域づくりのために中心となることが期待されている

装飾画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと