WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >高齢者にかかわるしごと > 通所リハビリテーション

アイコン
職場トップ画像
高齢者
通所(つうしょ)
リハビリテーション

目次

タイトル
職場画像

定期的(ていきてき)(かよ)い、リハビリを()ける場所(ばしょ)

(からだ)状態(じょうたい)記憶力(きおくりょく)などが低下(ていか)した高齢者(こうれいしゃ)日中(にっちゅう)(かよ)い、リハビリテーションを(おこな)って自宅(じたく)生活(せいかつ)する(ちから)(たも)ち、または()(もど)してもらう場所(ばしょ)です。「日中(にっちゅう)(かよ)う」という(てん)では通所介護(つうしょかいご)()ていますが、理学療法士(りがくりょうほうし)などのリハビリの専門職(せんもんしょく)()てる計画(けいかく)沿()って、集中(しゅうちゅう)(てき)なリハビリテーションを提供(ていきょう)するのが特徴(とくちょう)です。認知症(にんちしょう)のある(ひと)(たい)し、自宅(じたく)生活(せいかつ)しやすくするためのリハビリテーションも(おこな)います。

滞在(たいざい)()はもちろん、食事(しょくじ)やトイレ、入浴(にゅうよく)などの介助(かいじょ)(おこな)いますが、リハビリが中心(ちゅうしん)のため、通所介護(つうしょかいご)(くら)べると短時間(たんじかん)利用(りよう)(おお)くなります。

タイトル
職場画像

運動(うんどう)機能(きのう)認知機能(にんちきのう)低下(ていか)して、リハビリが必要(ひつよう)になった(ひと)

高齢者(こうれいしゃ)のうち、病気(びょうき)やケガによる(しょう)がいや筋力(きんりょく)などの(おとろ)えで、(からだ)(うご)かす機能(きのう)低下(ていか)した(ひと)、あるいは認知症(にんちしょう)生活(せいかつ)のしづらさが()した(ひと)日中(にっちゅう)、リハビリテーションをしながら()ごしています。

入院(にゅういん)していて、病院(びょういん)でのリハビリテーションから通所(つうしょ)リハビリテーションに(うつ)り、元気(げんき)になったらさらに通所介護(つうしょかいご)(うつ)るという(ひと)もいます。

タイトル
職場画像

原則(げんそく)としてリハビリの専門職(せんもんしょく)がいる

原則(げんそく)として、理学療法士(りがくりょうほうし)作業療法士(さぎょうりょうほうし)言語聴覚士(げんごちょうかくし)といったリハビリテーションの専門職(せんもんしょく)がいますが、リハビリテーションの専門職(せんもんしょく)以外(いがい)でも、専門(せんもん)研修(けんしゅう)()けた看護師(かんごし)柔道整復師(じゅうどうせいふくし)などがいることもあります。

利用者(りようしゃ)さんのさまざまな生活(せいかつ)行為(こうい)介助(かいじょ)(おこな)うために、介護(かいご)(しょく)介護福祉士(かいごふくしし))も(はたら)いています。

そのほかにこんな人も!

  • アイコン 
    持病や体の状態に合ったリハビリの指示を出す医師
  • アイコン 
    事業所の管理者
タイトル

通所(つうしょ)リハビリテーション事業所(じぎょうしょ)(はたら)くリハビリ専門職(せんもんしょく)場合(ばあい)

  • 8:30
    出勤、朝の申し送り
    アイコン
    ワンポイント解説
    利用者さんの状態など注意事項を確認
  • 9:00
    利用者さん全員でする体操の指導
    リハビリ前の全員のウォーミングアップ。
    利用者の状態に合わせ、配慮する
  • 9:30
    利用者さんに個別のリハビリテーション
    医師からの指示を頭に入れ、個別のリハビリテーション計画に沿って行う
  • 10:30
    認知症のある人に音楽のリハビリテーション
    アイコン
    ワンポイント解説
    音楽が好きな人に、認知症の症状を穏やかにする効果があるとされる音楽療法を実施
  • 11:30
    昼食前に、飲み込み訓練のための体操を指導
    飲み込みがうまくできない人に、事故防止のため、飲み込みのリハビリを専門職の指導で行う
  • 12:00
    昼食、休憩
    アイコン
    ワンポイント解説
     
  • 13:00
    Aさん・Bさんに個別のリハビリテーション
    Aさんに歩行と階段昇降のリハビリ
    関節の動きが狭くなっているBさんに、動きをスムーズにするリハビリ
  • 14:00
    Cさんに自宅の生活向上を目指すリハビリテーション
    アイコン
    ワンポイント解説
    Cさんの家の生活を想定した実践的なリハビリ
  • 15:00
    Dさんに、自宅での入浴を想定したリハビリテーション
    浴室で浴そうをまたいだり、安全にお湯につかれるようにするためのリハビリ
  • 16:00
    利用者さん個別のリハビリテーション計画を作成する会議
    医師や看護師、担当の介護支援専門員なども加わり、話し合う
  • 17:00
    会議を受けて計画を作成・見直し
  • 18:00
    終業
タイトル
POINT画像

高齢者が生活するために必要な動きを維持して、住み慣れた自宅で暮らし続けられるように、通所によるリハビリテーションの重要性は高まっている

POINT画像

最近まで入院していた人も多いので、体を動かす痛みが強かったり、状態が不安定なケースもあり、リハビリテーションは慎重に行われる

POINT画像

認知症のある人も、自宅生活を続けるために通って、その人の心の状態を穏やかにするリハビリテーションを行う

装飾画像
トップ画像

どう暮らせばよいか相談する

戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと