(ホームヘルパー)
障害児者居宅介護従事者
目次
障がいがある人の自宅に行き、生活上のさまざまな支援を行う
体の障がいや知的障がいなどがある人や子どもの自宅を訪問して、食事や着替え、トイレ、入浴などを介助したり、調理や洗濯、掃除、日用品の買い物など、家事の手伝いをします。
また、生活上のさまざまな相談にのったり、助言をすることもあります。
これにより、重い障がいがあっても、住み慣れた地域で生活できるようになり、また同居する家族の介護負担も軽くします。
自宅を中心に、居宅介護事業所などで幅広く活躍
障がい福祉サービスのうち、主に利用者さんの自宅に訪問する「居宅介護」や、障がいがより重い人のための「重度訪問介護」をしている事業所などに勤めています。
また、視覚に障がいがある人の外出に付きそう「同行援護」、知的障がいや精神障がいがある人と一緒に出かけて、外での危険を防いだりする「行動援護」などのガイドヘルパー事業所でも働いています。
役所や社会福祉協議会などがこうした事業をしている場合もあるので、それらの機関に勤めることもあります。
居宅介護事業所で働くホームヘルパーの場合
-
- 8:00
-
事業所に出勤、その日の訪問について打ち合わせその日の訪問予定先での注意点などについて、ヘルパーたちのリーダーであるサービス提供責任者と確認
-
- 8:30
-
午前1件め 利用者Aさんの自宅を訪問ワンポイント解説Aさんの自宅に行き、Aさんが日中の就労訓練に通うのを送り出す前に、着替えや朝食、トイレを介助
-
- 10:00
-
午前2件め 利用者Bさんの自宅を訪問ワンポイント解説Bさんが考える献立に合わせて、その指示のもと、昼食の準備のための買い物を行い、調理と食事の介助をする
-
- 12:00
-
昼食、休憩
-
- 13:30
-
新しい利用者Cさんのサービス内容について会議Cさんの自宅にサービス提供責任者、担当の障がい福祉の相談支援専門員と一緒に訪問。Cさんが「どのような生活を望んでいるか」という思いを確認し、サービスの内容や流れを話し合う
-
- 15:00
-
午後の訪問 障がい児Dさんの自宅を訪問ワンポイント解説障がいがある子どもDさんの自宅を訪問し、親が出かけている間の着替えやトイレ、入浴などを手伝う。Dさんは持病などで健康への配慮が必要なため、前後の体調確認に看護師が付きそう
-
- 17:00
-
その日の訪問についての記録を作成、管理者に報告ワンポイント解説次に訪問するのは別のホームヘルパーのため、記録で申し送りを作成。明日の訪問の注意事項などを打ち合わせ
-
- 18:00
-
終業
利用者さんと、しっかり信頼関係が築けたとき
・利用者さんに「自分をよくわかってくれている」と評価された
・タブレットのコミュニケーションツールで、冗談を言って笑わせてくれる関係になった
利用者さんが地域でひとり暮らしを続けられているとき
・施設を出たばかりで不安があったが、今はいきいきと生活されている
・就労支援にも元気に通われて、友だちもできたと聞いた
家族の介護負担が減って、元気になったとき
・障がいのあるお子さんの親が、ヘルパーのケアのやり方を見て、「こうすればいいのか」と気づかれ喜ばれた
・本人がサービスを受けている間、家族が家族会に参加するようになり、元気を取り戻した。
介護福祉士の資格をとったり、居宅介護職員初任者研修を受けたりする
福祉のしごとガイドトップへ戻る