目次
障がいのある人の自宅を訪問して、幅広い支援を行う
障がいのある人の自宅にホームヘルパーが訪問し、利用者の入浴やトイレ、食事などの手伝いを行ったり、本人に代わって調理、洗濯などの家事を手がけます。
また、障がいのある人が生活する中でのさまざまな相談を受けたり、助言も行います。病院に通ったり、役所での手続きなどに一緒に行って手伝うこともあります。
障がいのある人が、地域の住まいで自立して暮らしていくための基本となるサービスです。
家で暮らすうえで、身の回りのさまざまなお手伝いが必要な人
体の障がいや知的障がいがあり、地域の住まいで暮らすうえで、さまざまな身の回りの手伝いが必要な人が利用しています。たとえば自宅や、グループホームで外からのサービスが必要な場合も利用することがあります。
介護福祉士などの資格をもつホームヘルパーが中心
働く人の中心となるのは、利用者の自宅でサービスを提供するホームヘルパー(訪問介護員)です。ホームヘルパーになるには、介護福祉士の資格をもっている、介護職員初任者研修という研修を受けているなどの条件が必要です。
そのほかにこんな人も!
- ホームヘルパーの指導や仕事の調整を行うサービス提供責任者
- 事業所全体を取りまとめる管理者
居宅介護で働くホームヘルパーの場合
利用者の希望や生活リズムなどにより、働く曜日や時間帯はまちまちです。
-
- 8:00
-
事業所に出勤、その日の訪問予定などについて打ち合わせ訪問先のサービス提供時の注意点などについて、サービス提供責任者と再確認
-
- 8:30
-
1件めの利用者Aさんの自宅を訪問ワンポイント解説Aさんの関節の動く範囲に注意しながら着替えを手伝い、朝食をとる様子を見守る。その後、洗濯を手伝う
-
- 10:30
-
2件目の利用者Bさんの自宅を訪問ワンポイント解説Bさんが考えた昼食の準備のため買い物に行く。その後、Bさんの噛む力や飲み込む力などに配慮しながら調理し、食事の介助を行う
-
- 12:00
-
昼食、休憩
-
- 13:30
-
新しい利用者Cさんのサービス内容について打ち合わせサービス提供責任者、担当の障がい福祉の相談支援専門員と一緒にCさんの自宅にうかがい、Cさんが「どんな支援を望んでいるか」を確認してから、サービスの内容や流れなどを話し合う
-
- 15:00
-
通所施設から帰ってくる利用者Dさんを自宅で迎え入れ、サービス提供ワンポイント解説帰宅後の着替えやトイレ、入浴などの手伝いをしながら、少しおしゃべり
-
- 17:00
-
その日の訪問について記録ワンポイント解説報告が必要な点を管理者に伝え、明日の訪問の注意事項を打ち合わせる
-
- 18:00
-
終業
重い障がいがあっても、施設ではなく自宅で暮らしたいという希望をかなえる重要なサービス
利用者の障がいの程度はさまざまで、重い障がいがある人へのサービスは長時間におよぶこともある
高齢者になると、介護保険の訪問介護を使うことが優先される。介護保険で足りない部分は居宅介護が使えるしくみになっている
福祉のしごとガイドトップへ戻る