目次
加齢や病気により
暮らしづらくなった人を支える仕事
介護のトップエキスパート。国家試験に合格することで名乗ることができます。
人は年をとったり何らかの病気になったりすることで、身体が動きづらくなったり、記憶力・判断力が衰えたりすることがあります。すると、日ごろしている食事やトイレ、着替え、入浴などを、一人でこなすことがだんだん難しくなります。
介護福祉士は、そうした人々の「暮らしづらさ」をできる限り軽減し、「今もできること」をできるだけ長く続けて、安全・安心に暮らせるように、プロの技と知識で手伝い、見守り、支える仕事です。
施設から利用者さんの自宅まで幅広く活躍
自宅に住むのが難しい人が移り住む介護施設や、認知症の人が暮らすグループホーム、自宅から通いながらレクリエーションやリハビリを受けるデイサービス事業所、または地域で暮らすのを手伝うために利用者さんの自宅に訪問する訪問介護事業所など、働く場所は幅広くなっています。
デイサービスで働く介護福祉士の場合
-
- 08:30
-
出勤、事業所内の申し送り今日通所する利用者さんは誰か、最近の体調、服薬の状況など、全員が知っておきたい情報を共有
-
- 09:00
-
送迎車で利用者さんの自宅を訪問し、乗降介助ワンポイント解説利用者さんの状態を確認しつつ、車に乗ってもらい、事業所へ
-
- 09:30
-
事業所に到着。看護職による体調チェックに同席
-
- 10:00
-
利用者さん全員で行う体操に付きそう一緒に体を動かしながら、利用者さんが体をうまく動かせているかなどを確認
-
- 10:30
-
利用者さんとゲームワンポイント解説利用者さんとおしゃべりし、自然な雰囲気で体調を確認しながら、楽しくレクリエーション
-
- 11:00
-
午前中で帰宅する利用者さんの送り出し送り出す前にトイレに行くかうかがい、必要ならトイレ介助をする
-
- 12:00
-
昼食準備、食事介助病気や噛む・飲み込む力に応じたメニューを間違いなく提供
必要がある人には、薬を飲めているか確認する
-
- 13:00
-
食後の口の中のケア、交替で休憩ワンポイント解説
-
- 14:00
-
利用者さんの入浴介助、水分補給それぞれの利用者さんの体の機能に配慮しつつ、入りたい入浴方法にできるだけこたえて介助する
-
- 15:00
-
利用者さんの趣味の活動に付きそいワンポイント解説利用者さんが疲れていないかを確認しながら、近隣のボランティアさんと一緒に、花飾りの作品を作る
-
- 16:00
-
帰宅する利用者さんの送迎帰る道すがら、車の中で、利用者さんが訴えたいことに耳を傾ける
-
- 17:00
-
その日の利用者さんの記録を作成体の様子だけでなく、利用者さんの気になる訴えなども記録
サービスについての訴えは、生活相談員にも伝える
-
- 18:00
-
終業翌日すぐに利用者さんを出迎えられるように、部屋を整えておく
利用者さんが元気になったとき
・車いすだった人が、支援の結果、つえをついて歩けるようになった
利用者さんの「生きる力」を引き出せたとき
・しなくなっていた家事の一部を手伝ったら、もう一度取り組むようになった
・引きこもっていた人が、かかわりで笑顔を取り戻した
利用者さん本人や家族に感謝されたとき
・介護をつらく感じていた家族に、「仕事を辞めなくても大丈夫そう。ありがとう」と感謝された
福祉のしごとガイドトップへ戻る