WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >高齢者にかかわるしごと > 作業療法士

アイコン
高齢者にかかわる職種画像
高齢者
作業療法士(さぎょうりょうほうし)

目次

タイトル
サブタイトルの画像

(いま)ある能力(のうりょく)社会生活(しゃかいせいかつ)(おく)れるよう訓練(くんれん)する

病気(びょうき)やケガにより、あるいは()まれながら(からだ)精神(せいしん)(しょう)がいがある(ひと)も、(いま)ある機能(きのう)をしっかりと使(つか)いながら社会生活(しゃかいせいかつ)(おく)れるように後押(あとお)しするのが作業療法士(さぎょうりょうほうし)です。たとえば、手芸(しゅげい)工芸(こうげい)(あそ)びなどを(つう)じて手先(てさき)使(つか)訓練(くんれん)(おこな)い、日常生活(にちじょうせいかつ)必要(ひつよう)なさまざまな作業(さぎょう)(おこな)えるようにしたり、(うご)きなどをサポートするための福祉用具(ふくしようぐ)使(つか)(かた)指導(しどう)したり、環境(かんきょう)づくりのためのアドバイスを(おこな)ったりします。

精神(せいしん)(しょう)がいがある(ひと)場合(ばあい)は、作業(さぎょう)(つう)じて(ひと)との関係(かんけい)づくりを(はか)り、社会生活(しゃかいせいかつ)がスムーズに(おく)れるようにします。

サブタイトルの画像
サブタイトルの画像

病院(びょういん)などのほか、(しょう)がいのある()どもたちの施設(しせつ)でも

 作業療法士(さぎょうりょうほうし)(おも)に、病気(びょうき)やケガで入院(にゅういん)する(ひと)がいる病院(びょういん)や、精神(せいしん)神経(しんけい)病気(びょうき)治療(ちりょう)()けている(ひと)がいる精神(せいしん)神経科(しんけいか)病院(びょういん)(はたら)いています。また、訪問(ほうもん)通所(つうしょ)でリハビリをする事業所(じぎょうしょ)(つと)めていることもあります。(しょう)がいのある()どもたちが、できるだけ社会生活(しゃかいせいかつ)(おく)れるように訓練(くんれん)する、医療(いりょう)(がた)児童発達支援(じどうはったつしえん)センターや、障害児入所施設(しょうがいじにゅうしょしせつ)などでも(はたら)いています。

アイコン
一般病院
アイコン
精神・神経科病院
アイコン
障害者支援施設
タイトル

通所(つうしょ)リハビリテーション事業所(じぎょうしょ)(はたら)作業療法士(さぎょうりょうほうし)場合(ばあい)

  • 8:30
    出勤、申し送り
    その日に通所してくる利用者さんの状況などを確認
  • 9:00
    通所してくる利用者さんの出迎え
    利用者さんと言葉を交わしながら、その日の様子を確認
  • 9:30
    介護職と一緒に体操の指導
    各利用者さんの動きを確認
  • 10:00
    利用者さんの手芸や工芸の作業のお手伝い
    アイコン
    ワンポイント解説
    個別のリハビリ計画を思い浮かべながら、作業療法のメニューを見守る
  • 11:30
    午前のみ利用の利用者さんの送り出し
    作業療法を行った後の疲れや痛みがないかなどを確認
  • 12:00
    昼食、休憩
  • 13:30
    午後から通所する認知症のある人の活動を見守る
    アイコン
    ワンポイント解説
    かつてしていたことが、認知症になっても引き続き楽しめるように支援する
  • 14:30
    新しい利用者Aさんのリハビリテーション会議に参加
    Aさんのリハビリの方針を立てるための会議。医師や看護師理学療法士など多くの職種が参加した
  • 15:30
    利用者Bさんの入浴用具の使い方を確認
    Bさんが自宅のお風呂に入れるように確認・指導
  • 16:30
    リハビリ記録や計画の作成
    その日に実施したリハビリの記録をしたり、リハビリ計画を作成したりする
  • 17:30
    その日の利用者さんの様子について管理者に報告
    意欲が低下しているように見えた利用者Cさんの様子について記録し、直接管理者に報告
  • 18:00
    終業
タイトル
装飾画像

かつてしていた趣味などを再び楽しめているとき

・写真が趣味で、手指にまひのある人にタブレット上でシャッターが押せるシステムを提案。再び写真がとれるようになった

・認知症のある人に、昔の裁縫道具を用意したら、自分から裁縫を始めた

装飾画像

障がいのある子どもに、ポジティブな変化が見られたとき

・脳性まひの子どもに読み聞かせ。本に興味をもつようになった

・重症心身障がいの子どもが、手指の感覚刺激で表情が豊かになった

装飾画像

利用者さんの「人とのつきあい」が広がったとき

・精神障がいのある人が、作業を通じて仲間ができた

タイトル
作業療法士(さぎょうりょうほうし)国家試験(こっかしけん)合格(ごうかく)する
作業療法士(さぎょうりょうほうし)になるには、国家試験(こっかしけん)合格(ごうかく)することが必要(ひつよう)です。その国家試験(こっかしけん)()ける資格(しかく)()るには、(おも)に、以下(いか)のようないくつかの条件(じょうけん)があります。
1
大学・短大、養成校で学ぶルート
国が決めた大学・短大、養成校で、3年以上作業療法に関する知識や技能を学ぶ
2
理学療法士からステップアップルート
理学療法士の資格をとったうえで、@の大学・短大または養成校で、2年以上作業療法に関する知識や技能を学ぶ
3
外国で学んだ知識を活かすルート
外国で作業療法に関する学校・養成校を卒業したり、外国で作業療法士にあたる免許を受けた人で、@・Aのルートを経た人と同じ程度の知識・技能を得たと国から認められる
装飾画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと