WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >高齢者にかかわるしごと > 公認心理師・臨床心理士

アイコン
高齢者にかかわる職種画像
高齢者
公認心理師(こうにんしんりし)臨床心理士(りんしょうしんりし)

目次

タイトル
サブタイトルの画像

さまざまな (こころ)問題(もんだい)(なや)みを分析(ぶんせき)して解決(かいけつ)(みち)(さぐ)

社会(しゃかい)がますます複雑(ふくざつ)になる(なか)、あらゆる世代(せだい)(ひと)がさまざまな(こころ)問題(もんだい)(なや)みを(かか)えがちです。こじれると、病気(びょうき)になったり、(みずか)らを(きず)つけたり、犯罪(はんざい)にかかわってしまうことさえあります。

そのような(こころ)問題(もんだい)(なや)みに(たい)し、なぜそうなっているのかを専門(せんもん)(てき)視点(してん)分析(ぶんせき)しながら、本人(ほんにん)(なお)(ちから)()()せるように一緒(いっしょ)解決(かいけつ)していくのが臨床心理士(りんしょうしんりし)です。

高齢者(こうれいしゃ)は、(とく)認知(にんち)(しょう)のある(ひと)などで心理(しんり)(てき)葛藤(かっとう)(つよ)傾向(けいこう)があり、ストレスが体調(たいちょう)行動(こうどう)()やすくなるため、心理的(しんりてき)ケアをしたり、介護(かいご)をしている家族(かぞく)相談(そうだん)にのることもあります。

臨床心理士(りんしょうしんりし)民間(みんかん)団体(だんたい)認定(にんてい)する資格(しかく)で、歴史(れきし)もあります。しかし、「安定(あんてい)して仕事(しごと)につける資格(しかく)があるとよい」と、(くに)による資格(しかく)(もと)める(こえ)()がりました。そこで、2017(ねん)に、(くに)による認定試験(にんていしけん)合格(ごうかく)した(ひと)対象(たいしょう)に、公認心理師(こうにんしんりし)という資格(しかく)()まれました。

サブタイトルの画像
サブタイトルの画像

(こころ)問題(もんだい)相談(そうだん)助言(じょげん)必要(ひつよう)(ひと)(たよ)幅広(はばひろ)機関(きかん)

(こころ)問題(もんだい)(なや)(ひと)支援(しえん)治療(ちりょう)(おこな)病院(びょういん)精神保健福祉(せいしんほけんふくし)センターのほか、家庭事情(かていじじょう)などから(こころ)問題(もんだい)(かか)えがちな()どもたちを(ささ)える児童相談所(じどうそうだんじょ)児童(じどう)心理(しんり)治療(ちりょう)施設(しせつ)、さまざまな事情(じじょう)犯罪(はんざい)をおかしてしまった(ひと)()(なお)らせる少年鑑別所(しょうねんかんべつしょ)刑務所(けいむしょ)など、幅広(はばひろ)()(はたら)いています。

最近(さいきん)では、施設(しせつ)()らしている高齢者(こうれいしゃ)(はなし)()きながらメンタルケアをして(なや)みを解消(かいしょう)する臨床心理士(りんしょうしんりし)もいるほか、(すべ)ての学校(がっこう)派遣(はけん)することになったスクールカウンセラーの(おお)くも臨床心理士(りんしょうしんりし)公認心理師(こうにんしんりし)資格(しかく)をもっています。

アイコン
病院
アイコン
精神保健福祉センター
アイコン
刑務所
アイコン
少年鑑別所
アイコン
児童相談所・児童心理治療施設
アイコン
女性DV(ドメスティックバイオレンス)相談所
アイコン
学校
アイコン
行政機関 など
タイトル

一般(いっぱん)病院(びょういん)(はたら)臨床心理士(りんしょうしんりし)場合(ばあい)

  • 8:30
    出勤、院内での申し送り
    入院患者さんで心理相談が必要なケースなどを確認
  • 9:00
    患者Aさんに心理カウンセリング
    アイコン
    ワンポイント解説
    ご自身や家族の病気に対する悩みを聞き、不安な思考をやわらげる方法を一緒に考える
  • 11:00
    病棟で患者Bさん・Cさんに対応
    病気への不安を訴えるBさん、家族に対する罪悪感をもつCさんの話をそれぞれていねいに聞き、心理的なケアを行う
  • 12:00
    昼食、休憩
  • 13:00
    患者Dさんのご家族の心理相談に対応
    アイコン
    ワンポイント解説
    Dさんへの介護負担で心の問題を抱えたご家族の相談にのる。病院の家族会への参加をうながした
  • 14:00
    難病の患者Eさんのカンファレンス(打ち合わせ)に参加
    アイコン
    ワンポイント解説
    Eさんは難病のため、看護師から最近心理面が不安定との報告があり、参加
  • 15:00
    精神疾患がある人のケースで地域ケア会議に参加
    アイコン
    ワンポイント解説
    地域でひとり暮らしをする精神疾患のあるFさんをどのように支援するか、多職種で話し合う
  • 16:30
    病院に戻り、その日の心理相談の記録を整理
    相談者への心理検査の結果を見て、どのような支援が必要かを考える
  • 17:30
    終業
タイトル
装飾画像

心理的ケアを通じて、相談者をめぐる人間関係がよくなったとき

・人づきあいに不安を感じていた人が、周囲とよい関係を築けた

・ひきこもりの人と家族が、両者のケアを経て関係がよくなった

装飾画像

重い病気がある患者さんが、前向きな生活を取り戻したとき

・「生きていてもしかたない」と言っていた人が、意欲を取り戻した

・余命わずかの人が、「残りの人生を大切に生きる」と笑顔に

装飾画像

地域のさまざまな支援が、うまく回るようになったとき

・スクールカウンセリングを通じて、教育現場がいきいきした

タイトル

臨床心理士(りんしょうしんりし)公認心理師(こうにんしんりし)それぞれ 試験(しけん)合格(ごうかく)することが必要(ひつよう)

臨床心理士(りんしょうしんりし)公認心理師(こうにんしんりし)も、それぞれの試験(しけん)()けて合格(ごうかく)することが必要(ひつよう)です。
臨床心理士(りんしょうしんりし)試験(しけん)()ける要件(ようけん)()たすのは、(おも)以下(いか)の3ルートです。
1
大学院卒業ルート
臨床心理士を養成する指定大学院や専門職大学院を卒業する(一部の指定大学院では、卒業後に1年以上心理士の仕事をする)
2
外国で学んだ知識+心理士の仕事ルート
外国で@の指定大学院と同じ程度の教育を受け、その後に2年以上心理士の仕事をする
3
医師免許+心理士の仕事ルート
医師の免許をとった後、2年以上心理士の仕事をする
公認心理師は、試験を受けるための資格を得るルートが公認心理師法にもとづいて8つ定められています。詳しくは、日本心理研修センター装飾画像のホームページ上で「受検の手引き」を参考にしてください。
装飾画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと